KKI1706T08900
¥ 2,890 – 売り切れ
| /
セット内容 |
魚そうめん×200g(出汁付き) 九条ねぎしんじょう×1枚 北がた×3本 ととたび ゆず味噌チーズ×1袋 |
---|---|
原材料 |
【魚そうめん】魚肉(グチ(インドネシア産)、イトヨリ、ハモ、その他)、澱粉、みりん、食塩、砂糖、抹茶/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、保存料(ソルビン酸)、着色料(くちなし)、(一部に小麦を含む) 【だし】醤油(本醸造)(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、還元麦芽糖水飴、食塩、蛋白加水分解物、かつお削り節/調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | 発送日を含めて6日間 要冷蔵(1℃~10℃) |
熨斗 | 内熨斗での発送になります。 |
京都の夏の定番、『魚そうめん』は京都の料亭でも長年愛され続ける伝統食。ゆず味噌とクリームチーズを入れたおつまみ蒲鉾や、両面をこんがり焼いた北がた、九条ねぎを練りこんだしんじょうなど、京都らしい詰合せです。
冷蔵庫でよく冷やして食べると最高に美味しい魚そうめんと、歴史ある伝統の技が織りなすおいしさのかまぼこを詰合わせました。
魚そうめんって実は・・・
「魚そうめん」というネーミングですが、実のところ、夏によく食べているあの「そうめん」とは違うんです。
京かまぼこ茨木屋ならではの自家製オリジナル「魚そうめん」というかまぼこ食品なのです。
白身魚をじっくりと練り上げて食べやすい麺状にしてみたら、白身魚のおいしさと香りがきわ立った、新鮮な風味と凛々しい食感に仕上がりました。他にはない、香り豊かな味わいです。
緑色の「茶そうめん」には、京都の有名な茶舗「一保堂(いっぽうどう)」さんのおいしい極上のお抹茶を使っています。
お茶の香りも残して風味豊かに、至高の美味しさに仕上げています。
シンプルな魚そうめんと、抹茶の風味豊かな茶そうめんの二つの美味しさを味わって頂けます。
厳選した「白身のお魚」(ハモ・グチ・タラなど)を使い、ふわふわ・ツルツルの「かまぼこ」に仕上げたものに九条ねぎを練りこんでいます。
しんじょうは京都に昔から伝わる商品です。
冷たく冷やして、ワサビ醤油で「お刺身風」にお召し上がりになったり、椀だねや、焼いたり、揚げたり、お鍋にも良くあいます。
若狭の一塩物をほうふつさせる素朴な味わいの焼き蒲鉾です。
北がたの磯の香りをお楽しみください。
魚の風味と程良い食感がどこか懐かしいおいしさを演出してくれています。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
生クリームを練りこんだ洋風の生地で、クリームチーズとゆず味噌を包んだオードブル蒲鉾。京都の石野味噌さんのゆず味噌を使用しています。
柚子味噌の味わいとすり身の魚の風味が口の中にフワっと広がってきます。ついつい手が出てしまうような、クセになる美味しさです。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
夏の涼味「魚そうめん」とかまぼこの詰合せです。
是非、大切な方への暑中見舞いや残暑見舞いなどにご利用くださいませ。
※商品の発送はご注文から約1週間ほどお時間をいただきますので、予めご了承ください。
京都の夏の定番、『魚そうめん』は京都の料亭でも長年愛され続ける伝統食。ゆず味噌とクリームチーズを入れたおつまみ蒲鉾や、両面をこんがり焼いた北がた、九条ねぎを練りこんだしんじょうなど、京都らしい詰合せです。
冷蔵庫でよく冷やして食べると最高に美味しい魚そうめんと、歴史ある伝統の技が織りなすおいしさのかまぼこを詰合わせました。
魚そうめんって実は・・・
「魚そうめん」というネーミングですが、実のところ、夏によく食べているあの「そうめん」とは違うんです。
京かまぼこ茨木屋ならではの自家製オリジナル「魚そうめん」というかまぼこ食品なのです。
白身魚をじっくりと練り上げて食べやすい麺状にしてみたら、白身魚のおいしさと香りがきわ立った、新鮮な風味と凛々しい食感に仕上がりました。他にはない、香り豊かな味わいです。
緑色の「茶そうめん」には、京都の有名な茶舗「一保堂(いっぽうどう)」さんのおいしい極上のお抹茶を使っています。
お茶の香りも残して風味豊かに、至高の美味しさに仕上げています。
シンプルな魚そうめんと、抹茶の風味豊かな茶そうめんの二つの美味しさを味わって頂けます。
厳選した「白身のお魚」(ハモ・グチ・タラなど)を使い、ふわふわ・ツルツルの「かまぼこ」に仕上げたものに九条ねぎを練りこんでいます。
しんじょうは京都に昔から伝わる商品です。
冷たく冷やして、ワサビ醤油で「お刺身風」にお召し上がりになったり、椀だねや、焼いたり、揚げたり、お鍋にも良くあいます。
若狭の一塩物をほうふつさせる素朴な味わいの焼き蒲鉾です。北がたの磯の香りをお楽しみください。
魚の風味と程良い食感がどこか懐かしいおいしさを演出してくれています。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
生クリームを練りこんだ洋風の生地で、クリームチーズとゆず味噌を包んだオードブル蒲鉾。京都の石野味噌さんのゆず味噌を使用しています。
柚子味噌の味わいとすり身の魚の風味が口の中にフワっと広がってきます。ついつい手が出てしまうような、クセになる美味しさです。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
夏の涼味「魚そうめん」とかまぼこの詰合せです。是非、大切な方への暑中見舞いや残暑見舞いなどにご利用くださいませ。
※商品の発送はご注文から約1週間ほどお時間をいただきますので、予めご了承ください。
\こちらの商品を一緒に買うと送料無料です/
セット内容 |
魚そうめん×200g(出汁付き) 九条ねぎしんじょう×1枚 北がた×3本 ととたび ゆず味噌チーズ×1袋 |
---|---|
原材料 |
【魚そうめん】魚肉(グチ(インドネシア産)、イトヨリ、ハモ、その他)、澱粉、みりん、食塩、砂糖、抹茶/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、保存料(ソルビン酸)、着色料(くちなし)、(一部に小麦を含む) 【だし】醤油(本醸造)(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、還元麦芽糖水飴、食塩、蛋白加水分解物、かつお削り節/調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | 発送日を含めて6日間 要冷蔵(1℃~10℃) |
熨斗 | 内熨斗での発送になります。 |
京都の夏の定番、『魚そうめん』は京都の料亭でも長年愛され続ける伝統食。ゆず味噌とクリームチーズを入れたおつまみ蒲鉾や、両面をこんがり焼いた北がた、九条ねぎを練りこんだしんじょうなど、京都らしい詰合せです。
冷蔵庫でよく冷やして食べると最高に美味しい魚そうめんと、歴史ある伝統の技が織りなすおいしさのかまぼこを詰合わせました。
魚そうめんって実は・・・
「魚そうめん」というネーミングですが、実のところ、夏によく食べているあの「そうめん」とは違うんです。
京かまぼこ茨木屋ならではの自家製オリジナル「魚そうめん」というかまぼこ食品なのです。
白身魚をじっくりと練り上げて食べやすい麺状にしてみたら、白身魚のおいしさと香りがきわ立った、新鮮な風味と凛々しい食感に仕上がりました。他にはない、香り豊かな味わいです。
緑色の「茶そうめん」には、京都の有名な茶舗「一保堂(いっぽうどう)」さんのおいしい極上のお抹茶を使っています。
お茶の香りも残して風味豊かに、至高の美味しさに仕上げています。
シンプルな魚そうめんと、抹茶の風味豊かな茶そうめんの二つの美味しさを味わって頂けます。
厳選した「白身のお魚」(ハモ・グチ・タラなど)を使い、ふわふわ・ツルツルの「かまぼこ」に仕上げたものに九条ねぎを練りこんでいます。
しんじょうは京都に昔から伝わる商品です。
冷たく冷やして、ワサビ醤油で「お刺身風」にお召し上がりになったり、椀だねや、焼いたり、揚げたり、お鍋にも良くあいます。
若狭の一塩物をほうふつさせる素朴な味わいの焼き蒲鉾です。
北がたの磯の香りをお楽しみください。
魚の風味と程良い食感がどこか懐かしいおいしさを演出してくれています。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
生クリームを練りこんだ洋風の生地で、クリームチーズとゆず味噌を包んだオードブル蒲鉾。京都の石野味噌さんのゆず味噌を使用しています。
柚子味噌の味わいとすり身の魚の風味が口の中にフワっと広がってきます。ついつい手が出てしまうような、クセになる美味しさです。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
夏の涼味「魚そうめん」とかまぼこの詰合せです。
是非、大切な方への暑中見舞いや残暑見舞いなどにご利用くださいませ。
※商品の発送はご注文から約1週間ほどお時間をいただきますので、予めご了承ください。
京都の夏の定番、『魚そうめん』は京都の料亭でも長年愛され続ける伝統食。ゆず味噌とクリームチーズを入れたおつまみ蒲鉾や、両面をこんがり焼いた北がた、九条ねぎを練りこんだしんじょうなど、京都らしい詰合せです。
冷蔵庫でよく冷やして食べると最高に美味しい魚そうめんと、歴史ある伝統の技が織りなすおいしさのかまぼこを詰合わせました。
魚そうめんって実は・・・
「魚そうめん」というネーミングですが、実のところ、夏によく食べているあの「そうめん」とは違うんです。
京かまぼこ茨木屋ならではの自家製オリジナル「魚そうめん」というかまぼこ食品なのです。
白身魚をじっくりと練り上げて食べやすい麺状にしてみたら、白身魚のおいしさと香りがきわ立った、新鮮な風味と凛々しい食感に仕上がりました。他にはない、香り豊かな味わいです。
緑色の「茶そうめん」には、京都の有名な茶舗「一保堂(いっぽうどう)」さんのおいしい極上のお抹茶を使っています。
お茶の香りも残して風味豊かに、至高の美味しさに仕上げています。
シンプルな魚そうめんと、抹茶の風味豊かな茶そうめんの二つの美味しさを味わって頂けます。
厳選した「白身のお魚」(ハモ・グチ・タラなど)を使い、ふわふわ・ツルツルの「かまぼこ」に仕上げたものに九条ねぎを練りこんでいます。
しんじょうは京都に昔から伝わる商品です。
冷たく冷やして、ワサビ醤油で「お刺身風」にお召し上がりになったり、椀だねや、焼いたり、揚げたり、お鍋にも良くあいます。
若狭の一塩物をほうふつさせる素朴な味わいの焼き蒲鉾です。北がたの磯の香りをお楽しみください。
魚の風味と程良い食感がどこか懐かしいおいしさを演出してくれています。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
生クリームを練りこんだ洋風の生地で、クリームチーズとゆず味噌を包んだオードブル蒲鉾。京都の石野味噌さんのゆず味噌を使用しています。
柚子味噌の味わいとすり身の魚の風味が口の中にフワっと広がってきます。ついつい手が出てしまうような、クセになる美味しさです。
お子様のおやつやお酒のおつまみなどにもおススメです。
夏の涼味「魚そうめん」とかまぼこの詰合せです。是非、大切な方への暑中見舞いや残暑見舞いなどにご利用くださいませ。
※商品の発送はご注文から約1週間ほどお時間をいただきますので、予めご了承ください。